おでかけ

子連れでガストに行く人はタブレットでテーブル決済が便利

子連れでガストに行くとき、レジでの支払い待ちで子供が騒いでしまったり、荷物を持ってレジまで移動するのが大変だったりしませんか。

そんな子育て世代の悩みを解決してくれるのが、ガストの「テーブル決済」です。

この記事では、実際にガストでテーブル決済を利用した体験談をもとに、子連れファミリーにとってのメリットや使い方のコツ、事前準備のポイントを詳しく解説します。アンパンマンクラブとの併用方法や、キッズチェア利用時の注意点も含めて、子連れでガストを利用する際の「困った」を解決する実用的な情報をお届けします。

ガストのテーブル決済って何

テーブル決済の基本的な仕組み

ガストのテーブル決済とは、各テーブルに設置されたタブレット端末を使って、座席から直接注文と決済ができるサービスです。従来のようにレジまで足を運ぶ必要がなく、食事を楽しんだ後にその場で支払いを完了できます。

従来のレジ決済との主な違いは以下の通りです。

  • レジまで移動する必要がない
  • 支払い待ちの行列に並ばなくて良い
  • 子供から目を離さずに決済完了
  • 荷物を持っての移動が不要

さらに、ガストは子連れに優しい環境が整っています。

  • キッズチェア完備(ただしベルトなし)
  • オムツ交換台設置
  • 離乳食持ち込みOK
  • アンパンマンクラブでお子様グッズ獲得可能

すかいらーくグループの決済サービス拡大

すかいらーくグループでは、2024年12月10日からテーブル決済サービスの本格運用を開始しました。

対象店舗は以下の通りです。

  • ガスト
  • バーミヤン
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • ステーキガスト
  • から好し
  • とんから亭
  • 桃菜
  • 八郎そば

子連れファミリーにとってのメリット

レジまで移動する必要がない

子連れでの外食で最も大変なのが、食事後の会計です。子供を連れてレジまで移動するのは、荷物もあって本当に大変です。

テーブル決済ならレジまで移動する必要がなく、その場で支払いが完了するので、子供を座らせたまま支払いが完了します。

支払い待ち時間の削減

土日祝日や夕食時間帯のガストは、レジの混雑がよく発生します。
しかもレジ待ちの際に子供がどこか行ってしまうんですよね・・・
もしくはレジの横にあるおもちゃを買いたい買いたいをぐずって泣いてしまうとか・・

テーブル決済のならレジ待ちの行列を完全回避できます!

子供から目を離さずに済む

レジで支払いをしている間、子供から目を離すのは心配です。特に好奇心旺盛な年齢の子供は、親の注意が他へ向いた隙に予想外の行動を取ることがあります。

テーブル決済なら子供を座らせたまま支払いが完了するので、子供から目を離さずに済みます。

キッズチェア完備で座ったまま決済完了

ガストでは全店舗にキッズチェアが用意されており、子供を安全に座らせることができます。

⚠️ 重要な注意点:
ガストのキッズチェアにはベルトが付いていません。特に1〜3歳の小さなお子様連れの場合は、市販のチェアベルトを持参することをおすすめします。Amazon等で購入できる携帯用チェアベルトがあると、より安全に食事を楽しめます。

アンパンマンクラブでグッズがもらえる

ガストの人気サービス「アンパンマンクラブ」との併用も、テーブル決済でさらに便利になります。

アンパンマンクラブ×テーブル決済の相乗効果:

  • キッズメニュー注文からポイントカード受け取りまでスムーズ
  • テーブル決済でスピーディーに会計完了後、ポイント交換も可能
  • 子供が喜ぶオリジナルグッズ獲得

アンパンマンクラブとは対象のキッズメニューを注文すると、その場でポイントカードとミニグッズがもらえるサービスです。
ポイントが貯まったら、アンパンマンのオリジナル食器などと交換できるので、子供のリピート来店のモチベーションにもなります。
私もめちゃくちゃポイントカードとミニグッズを交換するほどガストを利用しています。

アンパンマンクラブの詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
https://www.skylark-anpanman.com/

テーブル決済の注意点

支払い方法の選択肢と事前準備の違い

ガストのテーブル決済では、決済方法によって事前準備の要否が大きく異なります。この違いを知らずに来店すると、当日困ることになるので要注意です。

【事前準備不要】QRコード決済

  • PayPay
  • d払い
  • 楽天Pay
  • メルペイ

これらの決済方法は、普段使っているアプリをその場で起動するだけで決済可能です。子連れでも手軽に利用できるのが最大のメリットです。

【事前準備必要】クレジットカード決済

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

クレジットカード決済を利用したい場合は、すかいらーくアプリの事前ダウンロード・登録が必須です。さらに、アプリ内でクレジットカード情報の登録も必要です。

すかいらーくアプリのダウンロードはこちら!

すかいらーくアプリ

すかいらーくアプリ

SKYLARK CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

💡 子連れファミリーへのおすすめ:
急な外食でも対応できるよう、普段からPayPayやd払いなどのQRコード決済アプリを準備しておくことをおすすめします。

ただし私はクレジットカード決済を行いたいのですかいらーくアプリの登録を行っています。

アンパンマンクラブのポイント受け取り

テーブル決済完了後のアンパンマンクラブのポイント受け取り方法について説明します。

ポイントカード受け取りの流れ。

  • 決済完了後、スタッフさんがテーブルまでポイントカードを持参
  • その場でミニグッズも一緒に受け取り
  • ポイントが貯まったらレジ近くでグッズ交換

宅配サービスでも対象:
ガストの宅配サービスを利用した場合でも、対象キッズメニューを注文すればアンパンマンクラブのポイントがもらえます。

子連れでガストを利用する時の注意点

子供がタブレットを触ってしまう時の対策

子供がタブレットに興味を示して触ってしまうのは自然なことですが、誤操作を防ぐためのコツがあります。

物理的な対策。

  • チェアベルトで子供を安定させることで手の届く範囲をコントロール
  • タブレットを子供から遠い位置に置く
  • 大人が操作する時は子供の注意を他に向ける

子供の興味をそらす方法。

  • アンパンマンクラブのグッズで注意を引く
    • 私はこの方法で子供がタブレットを触るのをよく防いでいます。
  • お絵かき用の紙やクレヨンを持参

事前準備で失敗しないためのチェックポイント

子連れでガストに行く前の準備チェックリストをまとめました。

決済準備について。

  • クレジットカード決済希望:すかいらーくアプリの事前登録・カード情報登録
  • QRコード決済希望:PayPay・d払いアプリの準備(当日でもOK)
  • ポイント利用希望:楽天ポイント、Vポイント、dポイントアプリの準備

すかいらーくアプリのダウンロードはこちら!

すかいらーくアプリ

すかいらーくアプリ

SKYLARK CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

安全準備について。

  • 小さな子供連れ:チェアベルトの持参を検討

アンパンマンクラブ利用時の注意点

アンパンマンクラブを利用するための注意点は以下の通りです。

ポイントカード管理について。

  • ポイントカードは子供が紛失しやすいので親が管理
  • 写真を撮っておくとポイント数の確認に便利
  • 何回か来店する予定があるなら専用ケースなどで保管

グッズ交換のタイミング。

  • グッズ交換は店舗での確認が必要(在庫状況により異なる)

まとめ:子連れガストでテーブル決済×アンパンマンクラブを活用しよう

ガストのテーブル決済は、子連れファミリーにとって非常に便利なサービスです。

  • レジまで移動不要で子供を座らせたまま決済完了
  • 支払い待ち時間ゼロで子供が飽きる心配なし
  • PayPay・d払いなら事前準備不要、クレジットカードは要アプリ登録
  • キッズチェア利用時はチェアベルト持参がおすすめ
  • アンパンマンクラブとの併用で子供の満足度アップ

事前準備チェックリストも作りました!

  • 決済方法の確認(タブレットでクレジットカード決済するならは要アプリ登録)
  • 小さな子供連れならチェアベルト準備
  • アンパンマンクラブ対象メニューの確認
  • 店舗のテーブル決済対応状況の確認

子連れでの外食は何かと大変ですが、ガストのテーブル決済を活用することで、ストレスが軽減され、家族みんなが笑顔で食事を楽しめるはずです。

ぜひ次回のガスト利用時は、テーブル決済とアンパンマンクラブを組み合わせて、より快適な子連れ外食を体験してみてください。

お近くのガスト店舗でテーブル決済が利用できるか、事前に確認することをお忘れなく。